整形外科専門医として痛みやお悩みと向き合います
整形外科は、主に首から下に位置する全身の骨、関節、軟骨、筋肉、腱、靱帯、神経などのいわゆる運動器を治療対象としています。痛みやしびれなどの様々な症状に対して、薬物治療やリハビリテーションなどの様々な治療法の中から、最も適切と考えられる治療法をご提案いたします。
「みのり整形外科」ではお子様からあらゆるご年齢の方まで、全ての世代の方を対象に診療を行います。ささいな症状や、お身体の悩みについて、どんなことでもお気軽にご相談ください。
痛みの治療について
「身体が痛い」と一言で言っても、打撲や骨折などの外傷性の痛み、関節・筋肉・筋膜・靭帯などの炎症性の痛み、脊椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの神経障害性の痛み、腫瘍による痛みなど、その症状は多岐に渡ります。
さらにその症状が起こる要因には病気、外傷、生活習慣、加齢など、これもまた多様に存在します。
まずは痛みを軽減させ、症状が起こった要因を丁寧に精査し見極め、適切に治療することを目指しています。
内服薬・外用薬
痛みは炎症反応を原因としている場合が多いため、副作用の心配がなければ、最初に投与するのは「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs-Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs)」になります。この薬により炎症を抑えることを目的としています。
効果が十分でなければ、痛みが慢性化していることが考えられますので、神経障害性疼痛の薬や慢性疼痛の薬などを追加します。
ブロック注射・静脈注射
内服薬・外用薬で痛みが軽減しない場合、患部に直接作用させることも検討します。こうした場合、症状にもよりますがブロック注射や静脈注射を行います。
ブロック注射には、筋膜の炎症による痛みに対して行うトリガーポイント注射や、腰椎椎間板ヘルニアなどの神経障害性疼痛に対して行う硬膜外ブロック注射があります。いずれも痛みの軽減については、即効性を期待することができます。静脈注射では、主に痛みの原因の多くが炎症によることから、抗炎症剤を静脈から投薬いたします。
リハビリテーション
薬や注射に抵抗をもたれている方、また、薬や注射で十分な効果が得られなかった方には、頑張って通って頂くことで、症状の軽減、改善・回復が期待できるリハビリをお勧めいたします。
当院では、打撲、骨折、炎症、神経障害、機能障害、手術後など多様な状況にある患者様に、診療計画に基づく適切かつ丁寧なリハビリをいたします。
セラピストによる、マッサージや関節周囲のストレッチ、関節可動域訓練などに加え、最新の電気治療機や温熱療法治療機などを準備しております。
当院でできる検査
当院では下記の検査を受けていただくことが可能です。
検査をご希望の方は、当院までお問い合わせください。
主な疾患・症状
骨粗鬆症(骨粗しょう症)
骨粗鬆症の方は1,000万人を超えていると言われ、そのうち8割は女性です。50歳以上の女性の4人に1人が骨粗鬆症に該当します。また、男性でも200-300万人も骨粗鬆症の方がおられ、適切な治療をしなければ、背骨の圧迫骨折や大腿骨骨折を受傷し、その後、寝たきりになるなど、日常生活に大きく支障を来すことになります。
【骨粗鬆症の原因】
女性に多くみられるのは、加齢に伴う女性ホルモン(エストロゲン)のバランスの不良が関与しています。加齢に伴ってエストロゲンが減ると破骨細胞の働きが盛んになり、骨をつくる骨芽細胞の働きが追いつかなくなるため骨量が減って骨が脆くなります。これが、閉経後骨粗鬆症です。
男性の骨粗鬆症の原因としては、過剰な飲酒、喫煙、薬(ステロイドなど)の副作用、腎疾患、糖尿病などがあります。
男女とも、他の原因として、カルシウム不足、運動不足、ビタミンD不足、日光浴不足もあげられます。
【骨粗鬆症の検査】
骨粗鬆症の検査には、骨密度測定が必須です。この骨密度測定の機器には、いくつか、種類がありますが、最も良いとされているのが、DEXA(Dual-energy X-ray absorptiometry)です。
DEXAとは、日本骨粗鬆学会ガイドラインや世界中の骨粗鬆症ガイドラインで基準測定器として定められているX線骨密度測定装置です。微量な2種類のX線を照射して骨密度を測定する検査で、従来の骨密度検査(超音波法・MD法・CT法など)と比べてより精度の高い方法とされています。
当クリニックでは、最新のDEXAを採用しておりますので、ぜひ、検査をお受けになり、ご自身の骨密度を把握され、必要に応じて、適切な治療をお受けください。
【骨粗鬆症の治療】
骨粗鬆症の治療薬には、以下のものがあります。
- 骨吸収抑制剤
- 骨形成促進剤
- Ca代謝調節剤
- その他
これらには、内服薬や注射薬があり、また、価格や、治療効果も異なります。まずは、正確な骨密度測定を行い、患者様おひとりおひとりに合った、必要かつ適切な治療方法を選択することが大切です。
痛風
クリニックに来られる患者様の中に、転倒や打撲、捻挫などの外傷のきっかけがなく、足くび、足の指に痛みや腫れが出てきたと言われる方が多くおられます。実際に、見せていただくと、赤く腫れ、軽く触っただけでも激しい痛みが出ます。
このような方の多くは、「痛風」です。痛風は若い方から高齢の方まで、起きる病状です。
【痛風の原因】
原因の多くは、食べすぎ、飲みすぎ、肥満、運動不足などです。
血液中の尿酸が正常値を超えると、関節に尿酸の結晶が溜まり、これが関節を刺激し関節炎を起こします。関節炎が起きると、関節が赤く腫れ、強い痛みが出現します。
【痛風の検査・診断】
痛風の診断は、問診、視診、触診で、疑いが強いと血液検査を行います。血液検査で尿酸値が7.0を超えていれば、高尿酸血症=痛風となります。また、7.0をわずかに下回っていても、過去に痛風による関節炎があった方では、まだ、尿酸の結晶が関節に残っており、検査上は正常範囲でも痛みが出ることがあります。
【痛風の治療】
診断がついたら、尿酸値を下げる薬、関節炎をおさえる薬を投薬すれば症状は改善します。症状が強い場合は、静脈注射で抗炎症剤を注射することもあります。
症状が落ち着いたからといって自己判断で薬を中止すると、すぐに腫れや痛みが再発します。これは血圧の薬の効果と同様で、薬を飲んでいるから見かけ上は改善しているように見えるだけで、治療を中止すればすぐに悪化します。
正しい治療をし、原因となる、食べすぎ・飲みすぎ・肥満・運動不足などを改善していけば、薬は必要なくなります。
当クリニックの医師は、これまでに多くの痛風の患者様を担当し、治療しております。痛風が疑われる場合、また、関節に腫れや痛みがある方は、ぜひ一度、当クリニックにご来院ください。